産業ジュニア・リーダー養成コース
産業ジュニア・リーダー養成コース
◆目的・内容
本研修は、次の世代を担う、中堅・若手リーダーが、現場の中核メンバーとしての役割を自覚し、自ら進んで課題を設定して行動する力とリーダーシップを身に付けるための宿泊研修です。
本研修3つのねらい
・主体的な役割創造
組織を取り巻く環境変化や上下左右からの期待に目を向け
主体性を持って、自らの役割を創造する方向へと動機付けると
ともに、前向きな意欲や姿勢を育みます。
・コミュニケーションで周囲を動かす
上司、同僚、後輩と連携し、説得や意思疎通によって、チーム
ワークで仕事を前進させる力を育てます。
・異業種の交流による刺激と行動
異業種各社の中堅・若手リーダーが集い、参加者が主役となる
各種演習や意見交流を通して、相互に刺激・啓発し合います。
触れ合いの中から新しい行動へのポイントを掴んで行きます。
5つの特徴&研修効果
・中堅・リーダーに期待される役割
中堅社員に期待される役割、立場、責任を理解し、役割遂行に必
要な知識や能力について、体系的に学ぶことが出来ます。
・自ら考え、学び取っていく
個人研究、グループディスカッション、ロールプレイング、ビジ
ネスゲーム等の参加型の体験学習を通して、自ら考え学びとって
いくプログラムです。
・フィードバックによる啓発
一人ひとりが、コミュニケーション実習時の相互フィードバック
や講師からのコメントを通して、自分の対話力を振り返ることが
出来ます。そこから深い気づきが促されます。
・職場の知恵を生かした問題解決
参加者は、職場で悩んでいる具体的な問題を取り上げて、互いに
知恵や体験を出し合い、学んだ手法を活用して、自分達で解決策
を導き出します。職場の実践につながる、学習プロセスです。
・視野の拡大と自己成長
宿泊研修を活かすことによって、相互の深い交流から、各人の視
野と広がりと成長が促され、職場の活力の基へと繋がります 。
◆発 足
昭和43年2月開設(修了者56,000人)
◆対 象
職場リーダー、主任・係長候補など、企業の中核として活躍するリーダー及び中堅社員
◆期 間(1泊2日)
2019年 2月21日(木)~22日(金)
6月13日(木)~14日(金)
9月12日(木)~13日(金)
10月17日(木)~18日(金)
11月14日(木)~15日(金)
◆会 場
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・代々木)
◆参 加 費
一般 27,000円(資料・宿泊・食事代含む) +消費税2,160円
会員 25,000円(資料・宿泊・食事代含む) +消費税2,000円
◆最近グループ討議で採り上げられたテーマ
- コミュニケーション不足による情報・伝達の不具合への対応
- 雇用形態が多様化し、非正規社員のウエイトが増え、入れ替わりが激しい
- 職場環境が低下している(人手不足で常に忙しい。残業時間が多い)
- 各部署での情報の共有化が図れていない
- 個人、部署間での仕事量の格差・業務量の偏りが見られる
- 作業効率の改善方法があるにもかかわらず、会社側が変化を好まない
- 技術継承、熟知経験者の退職・不在による職場での活力低下問題
- 女性活躍推進と男性社員のモラル問題
◆備 考
修了証が授与されます。